お知らせ
- 2021/01/15 (令和3年01月15日) ※満席となりました※2/13 対話をとおして考える『罪』と『罰』 -映画「プリズン・サークル」鑑賞&坂上監督とのトークを愉しむひととき-
- 2020/12/28 (令和2年12月28日) 『図書館で恋が生まれる!! 恋活し対話inぬくきた』 ぬくきた恋活読書会~お薦め本の紹介から出会いが始まる~
- 2020/12/28 (令和2年12月28日) 終了しました【1/20 まちライブラリーの作り方・楽しみ方】
- 2020/12/14 (令和2年12月14日) 1/9 ぬくきたリーブル(紹介型読書会)のテーマは『道』です。残席1名様です。
- 2020/12/14 (令和2年12月14日) 【開催中止です】1/6及び2/3の「ぬくきた茶話会」
- 2020/12/12 (令和2年12月12日) 2/6 ビブリオバトルinぬくきた テーマは『道』です!(^^)!
- 2020/11/30 (令和2年11月30日) ※満席となりました※2/13 対話をとおして考える『罪』と『罰』 -映画「プリズン・サークル」鑑賞&坂上監督とのトークを愉しむひととき-
- 2020/11/30 (令和2年11月30日) ※こちらのイベントは満席となりました※ 1/20 「まちライブラリーの作り方・楽しみ方」講演会を開催します♪
- 2020/11/30 (令和2年11月30日) 【開催中止です】12/2 ぬくきた茶話会
- 2020/11/05 (令和2年11月05日) 『図書館で恋が生まれる!!恋活し対話inぬくきた』 YouTubeにアップしました
- 2020/10/01 (令和2年10月01日) 図書館読書会のご案内
きたまちセンター図書館貫井北分室 概要
市民の念願であった開館時間の長い、広い空間を活かした、ゆったりと一日を過ごすことができる「滞在型」の図書館をコンセプトとしています。この主な魅力と特徴をご紹介します。
【利用案内】
すべての方に開かれた図書館を理念として
◎どなたでもご利用できます。
◎貸出冊数にも制限を設けていません。
◎貸出期間も3週間と長くなっています。
利用方法など詳しくは、下記の小金井市立図書館のホームページをご覧ください。
http://www.library.koganei.tokyo.jp/?page_id=117
【開館日・時間】
第1・3火曜日を除く毎日
開館時間は 午前9時から午後7時まで

【休館日】
第1・3火曜日
その他休館日:年末年始、蔵書点検期間など。
【広さ】
閲覧フロアの広さは約600m2あり、小金井市立図書館本館の1階一般室・2階児童室をあわせた広さをワンフロアで実現しました。
【空間】
ゆとりの空間を味わっていただくために書架間隔を広くとり、本を探している方同士がぶつからないように、また、車いすの方にも利便性の良い設計となっています。屋外に読書テラスもありますので、開放感をお楽しみください。

【蔵書】
蔵書は56,000冊を予定していますが、蔵書構成は一般書と児童書の比率を2対1とし、児童書を充実しています。
【座席】
座席数は閲覧席を52席、その他ソファー席やスツールも豊富にご用意しています。そのうち、窓際の席はパソコン専用電源もご用意していますので、調べ物に活用できます。
※パソコンの貸出や無線LANのご提供はしていません。

【各種コーナー】
子ども向け絵本などを揃え、お話し室のある児童向けフロア、一般向けフロアへと続くゆったりと新聞や雑誌、本が読めるブラウジングコーナー、108種とタイトル豊富な雑誌コーナー、各ジャンルが楽しめるCDコーナー、中・高校生向け雑誌や本をご用意したヤングアダルトコーナー、調べ物用図書がある参考資料コーナー、新刊書・テーマ図書コーナーなど、様々な目的に沿ったコーナーを設けています。
【スタッフ】
スタッフは全員、経験豊かな司書有資格者です。本のこと、調べ物など、お気軽にお声をかけてください。
スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしています。
各種行事・イベント紹介
図書館の魅力をもっと感じていただくために、本と子どもをつなぐために、そして本と人との出会いのために、多くの行事を開催します。おはなし会をはじめとした各種行事・イベントをお楽しみください。くわしくは「お知らせ」をご覧ください。

「おはなし会」
毎月3回程度、土曜日の午前10時30分から読み聞かせ、手遊びなどを市内の読み聞かせボランティア団体と協働で実施しています。時間は30分~40分程度です。
会場=お話しの部屋
対象=4歳~小学校2年生(原則)
図書館利用風景
祝 成人式

小金井市の成人を祝したディスプレイです㊗
児童のテーマ図書が「日本の〇〇といえば・・・」に変わりました。

新春明けましておめでとうございます。児童担当からは「おみくじ付き」のテーマ図書、一般からは恒例のめでたい福本をご提供しました。
オンライン開催の「ぬくきたリーブル」 テーマは“道”です。

新型コロナウィルス感染拡大予防のため緊急事態宣言が発令されました。そこで今回は、今年度3回目となるオンライン開催となりました!(^^)!
イベント情報
【図書館施設データ】 (平成28年4月1日現在)
面積 | 698.55㎡(事務室含む) |
蔵書冊数 合計: 54,270冊 |
一般: 35,652冊 |
児童: 18,618冊 | |
蔵書内容 | 雑誌種類: 109誌 |
新聞種類: 18紙 | |
CD枚数: 1,301点 | |
紙芝居数: 432点 |
【窓口データ】  (平成26年4月1日開館)
令和元年度実績
月 | 利用者 | 貸出冊数 | 登録者数 |
---|---|---|---|
4月実績 | |||
5月実績 | |||
6月実績 | |||
7月実績 | |||
8月実績 | |||
9月実績 | |||
10月実績 | |||
11月実績 | |||
12月実績 | |||
1月実績 | |||
2月実績 | |||
3月実績 | |||
合 計 | 0人 | 0冊 | 0人 |
実績年度 | 利用者 | 貸出冊数 | 登録者数 |
---|---|---|---|
26年度 | 71,254人 | 263,956冊 | 3,069人 |
27年度 | 74,472人 | 279,236冊 | 1,600人 |
28年度 | 78,783人 | 295,822冊 | 1,367人 |
29年度 | 84,681人 | 318,644冊 | 1,343人 |
30年度 | 83,612人 | 314,011冊 | 1,251人 |
令和元年度 | 79,299人 | 296,428冊 | 1,157人 |
令和元2年度 | 0人 | 0冊 | 0人 |
【館内概要図】

アクセス・インフォメーション
住所
郵便番号 184-0015
東京都小金井市貫井北町1-11-12
貫井北センター
交通機関
JR武蔵小金井駅北口から徒歩15分
京王バス「武31中大循環」、「武41小平団地行」乗車、「貫井北町」下車徒歩1分
電話・E-MAIL
きたまちセンター図書館貫井北分室 | 電話:042-385-3561 E-MAIL: nukuikita-lib☆kcd.biglobe.ne.jp |
きたまちセンター公民館貫井北分館 | 電話:042-385-3401 E-MAIL: k020415☆bz04.plala.or.jp |
NPO法人 市民の図書館・公民館こがねい | 電話:042-385-3401 FAX :042-385-3402 E-MAIL: info☆ntk-koganei.org |
E-MAILアドレスは☆を@に変更してご利用ください。
休館日・開館時間
休館日
きたまちセンターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。
開館時間
図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで
地図
