Notice: A session had already been started - ignoring session_start() in /home/users/2/main.jp-ntk/web/web_2016/common/include/common_top.php on line 3

Notice: Undefined variable: selected_page_id in /home/users/2/main.jp-ntk/web/web_2016/community_center/index.php on line 21
NPO法人 市民の図書館・公民館こがねい

公民館貫井北分館

「 集う場 」「 学ぶ場 」「 結ぶ場 」

地域の方々が日常生活の中で気軽に 「 集う場 」 だけでなく、自らの興味関心に基づいて 「 学ぶ場 」 として、そして、人と人、地域の様々な機関や団体の間にネットワークを「 結ぶ場 」 である公民館。人づくりを通じた、地域づくりの拠点でありたいと考えております。


ツイッター公民館貫井北分館(@cc_nukuikita)もご覧ください。


お知らせ

すべてのお知らせを見る

施設・レイアウト

様々なタイプの施設、設備が完備されています。すべての部屋の写真は「施設画像」をご覧ください。


定員

学習室A:30名 学習室C:8名 生活室A:8名 ITルームA:8名 北町ホール:70名
学習室B:27名 学習室D:15名 生活室B:16名 ITルームB:8名 創作室:24名

「施設画像」も合わせてご覧ください。




公民館の利用ガイド及び団体登録について

<公民館利用ガイド及び団体登録の方法>
https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/shisetsu/kominkan/kokyousisetukouminnkann/2023sinsystem.html


休館日・開館時間

休館日

きたまちセンターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。

開館時間

図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで




公民館利用風景

7月23日(日)図書館貫井北分室・公民館連携事業「『選別』される社会~相模原事件をとおして<問い・語る>哲学対Part.2~」を開催いたしました。

「相模原市障害者施設殺傷事件」のは「優性思想」「障害者福祉政策」「措置入院制度」など広範囲にわたる要素が内包されていた。平成27年1月、図書館貫井北分室との連携事業として、対話によりこの事件を「哀悼や抗議」ではない形で問い・語り合い後世に伝える講座を企画した。死刑執行と共に本事件が風化してゆくことも考えられるため、再び対話の場を設定して、この7年間で「体感したこと、実行したこと、覚えておきたいこと、忘れてしまったこと」について語り合いました。





8月7日(月)地域福祉のための講座「きたまちカフェ~認知症を予防しよう~」を開催いたしました。

毎月第一月曜日10:00-12:00に開催しているカフェ、この猛暑の中、皆さんにお立ち寄りいただけました。情報交換あり、麻雀、囲碁ありの楽しい時間♪おしゃべりだけの参加も大歓迎です!次回開催は9月4日(月)、お待ちしております!





9月20日(水)令和5年度高齢者学級「はなみずき学級」第8回を開催いたしました。

今回はグリーンアドバイザーを講師にお招きして「お家で楽しめる園芸のお話」をテーマに学びました。実際に苗や道具を持ち込み、買ってきた苗や大きく育ってしまった苗の植え替えの実技まで行いました。今年度の高齢者学級も後半に入りました♪






イベント情報

発行日・タイトル PDFファイル
【募集中】成人学校 健康づくり講座「健康増進のための正しいウォーキング講座」 ※9月28日必着
「陶芸入門講座」お申込み締め切らせていただきました。
【募集】地域福祉のための講座「ひとりで悩まずみんなで認知症介護の座談会」※電話、Eメール、窓口にてお申込み受付中です。
【募集】子ども・子育て支援「子どもの心を守るためのストレスマネジメント」※8月2日(水)からEメールにてお申込み受付開始いたします。
【募集】健康づくり講座「手芸で脳トレ!クロスステッチ刺繍を楽しもう」※お申込み締め切り8月14日(月)
【ご案内】地域福祉のための講座「きたまちカフェ」 ※事前申込不要です。当日、直接会場にお越しください。お待ちしております。
【募集】成人学校「きたまちセンターの花サポーター講座~やさしい色に癒されるコンテナガーデン~」※8月14日(月)必着
【募集中】文化活動事業 地域の芸術文化活動支援「マイクロソフトフォトで写真や動画を編集してシュートムービーをつくってみよう!」
【ご参加お待ちしております】地域福祉のための講座「きたまちカフェ~認知症を予防しよう~」
健康づくり講座「ストレッチ&リズム体操を体験しよう」
地域福祉のための講座「ひとりで悩まずみんなで認知症介護の座談会」
男女共同参画講座「第6回きたまち保育サポーター講座」
【4月15日から募集開始】市民講座「ぬくいきた認知症サポーター講座」
成人学校 地域研究「むさしの散歩①新緑の玉川上水・羽村から福生」
【申込締切延長!】「パパ力アップ!アウトドア男子会in高尾山」 申込締切:4月13日(木)必着
令和5年度高齢者学級「はなみずき学級」
【公民館職員募集】公民館職員募集・採用要項 5.4.1
【公民館職員募集】職員採用試験申込書 公民館 5.4.1
【公民館職員募集】公民館職員採用エントリーシート
【参加者募集中】2月16日(木)開催 地域福祉のための講座「ひとりで悩まず、みんなで認知症介護の座談会」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
13ページ中1ページ目を表示しています。


アクセス・インフォメーション


住所

郵便番号 184-0015
東京都小金井市貫井北町1-11-12
貫井北センター

交通機関

JR武蔵小金井駅北口から徒歩15分
京王バス「武31中大循環」、「武41小平団地行」乗車、「貫井北町」下車徒歩1分


電話・E-MAIL

きたまちセンター図書館貫井北分室 電話:042-385-3561
E-MAIL: nukuikita-lib☆kcd.biglobe.ne.jp
きたまちセンター公民館貫井北分館 電話:042-385-3401
E-MAIL: k020415☆bz04.plala.or.jp
NPO法人 市民の図書館・公民館こがねい 電話:042-385-3401
FAX :042-385-3402
E-MAIL: info☆ntk-koganei.org

E-MAILアドレスは☆を@に変更してご利用ください。


休館日・開館時間

休館日

きたまちセンターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。

開館時間

図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで



地図