「 集う場 」「 学ぶ場 」「 結ぶ場 」
地域の方々が日常生活の中で気軽に 「 集う場 」 だけでなく、自らの興味関心に基づいて 「 学ぶ場 」 として、そして、人と人、地域の様々な機関や団体の間にネットワークを「 結ぶ場 」 である公民館。人づくりを通じた、地域づくりの拠点でありたいと考えております。

ツイッター公民館貫井北分館(@cc_nukuikita)もご覧ください。

お知らせ
- 2019/11/29 (平成31年11月29日) 文化祭ポスター掲示へのご協力ありがとうございました
- 2019/11/29 (平成31年11月29日) 若者による自主講座「気象予報士・防災士 平井信行さんのわくわく講座」開催いたしました(11月24日)
- 2019/10/11 (平成31年10月11日) 成人学校 地域研究「見て聞いて知る無形文化財 小金井ばやし」開催いたしました。
- 2019/10/11 (平成31年10月11日) 成人学校 地域研究「オリジナルご朱印帳を作って小金井神社を訪ねる」定員となりました。お申込みありがとうございました。
- 2019/10/11 (平成31年10月11日) 男女共同参画講座「孫育て講座」開催いたしました。
- 2019/10/11 (平成31年10月11日) 子ども・子育て支援「思春期の子どもとのコミュニケーション講座」開催いたしました。
- 2019/10/11 (平成31年10月11日) 世代間交流の推進「きたまちキッチン親子料理教室 地場野菜をおいしくたべよう!」11月30日、12月1日、両日定員となりました。キャンセル待ちを受付中です。
- 2019/10/11 (平成31年10月11日) 若者による自主講座「気象予報士・防災士 平井信行さんのわくわく授業」開催いたしました。
- 2019/10/07 (平成31年10月07日) 9月25日(水)高齢者学級の野外研修に行ってきました。
施設・レイアウト
様々なタイプの施設、設備が完備されています。すべての部屋の写真は「施設画像」をご覧ください。


定員
学習室A:30名 | 学習室C:8名 | 生活室A:8名 | ITルームA:8名 | 北町ホール:70名 |
学習室B:27名 | 学習室D:15名 | 生活室B:16名 | ITルームB:8名 | 創作室:24名 |
「施設画像」も合わせてご覧ください。
公民館の利用ガイド及び団体登録について
<公民館利用ガイド及び団体登録の方法>
https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/shisetsu/kominkan/kokyousisetukouminnkann/riyougaido.html
施設の予約はこちらまで
①小金井市公共施設予約システム(PC版)
https://yoyakunomado.com/koganei/pc/index.jsp
②小金井市公共施設予約システム(スマホ版)
https://yoyakunomado.com/koganei/sp/index.jsp
休館日・開館時間
休館日
きたまちセンターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。
開館時間
図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで
公民館利用風景
11月13日(水)高齢者学級「はなみずき学級」を開催しました。
.jpeg)
今回のテーマは「薬を知ろう!-飲み方、処方、新薬-」です。身近なお薬について、医療の難しい内容を分かりやすく解説していただき、お薬との正しい付き合い方について学びました。質疑応答の時間で、お薬の長年の謎が解けました。
11月24日(日)若者による自主講座 「気象予報士・防災士の平井伸行さんのわくわく授業」 を開催しました。

企画・実施は平井さんの後輩でもある学芸大生。クイズを混えたわくわく授業、5歳から80代の方々が小金井の防災や自助や共助について学習。関連本は図書館貫井北分室で貸出中!
11月29日(金)陶芸入門教室(全6回講座)の第5回目を開催しました。
.jpeg)
素焼きを終えた45作品を、みんなで電気式陶芸窯から出しました。窯の扉を開けるまで、割れていないか、ヒビが入っていないか不安でしたが、すべてきれいに焼き上がりました!今回は、一発勝負の釉かけに挑戦しました。これから本焼きへ!
イベント情報
アクセス・インフォメーション
住所
郵便番号 184-0015
東京都小金井市貫井北町1-11-12
貫井北センター
交通機関
JR武蔵小金井駅北口から徒歩15分
京王バス「武31中大循環」、「武41小平団地行」乗車、「貫井北町」下車徒歩1分
電話・E-MAIL
きたまちセンター図書館貫井北分室 | 電話:042-385-3561 E-MAIL: nukuikita-lib☆kcd.biglobe.ne.jp |
きたまちセンター公民館貫井北分館 | 電話:042-385-3401 E-MAIL: k020415☆bz04.plala.or.jp |
NPO法人 市民の図書館・公民館こがねい | 電話:042-385-3401 FAX :042-385-3402 E-MAIL: info☆ntk-koganei.org |
E-MAILアドレスは☆を@に変更してご利用ください。
休館日・開館時間
休館日
きたまちセンターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。
開館時間
図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで
地図
